注目の投稿

『桜とは何か 花の文化と「日本」』

 4月の読書記録・佐藤俊樹著『桜とは何か 花の文化と「日本」』 感想をまとめると以下の2点 1. 中国における花=「内なる内」としての牡丹、日本における花=「外なる内」としての桜、の対比は鮮やかであり説得的 2. 学問を学ぶということは、それがどれだけの苦痛を伴ったとしても、事実...

言い訳

 先月(5月)の読書記録対象図書『吉田茂と岸信介』を読み切れていない。
現状の読了範囲が前半2割程度で、6月中に読書記録をアップできるかどうかといった感触。

言い訳をすると、公益系の法人決算・申告と母の体調悪化、自宅の建替え準備etc.ゴールデンウイーク明けから休みがほとんど取れない状況だった。
昨日(5月31日)、ようやく担当法人の決算書レビューが完了して人心地ついたところ。
まだ申告期限を延長している法人の法人税・消費税等の申告が残っているし、行政への書類提出が数件残っているので、本当の意味での完了とは言えないのだけれど。

ちなみに、今月下旬からコーチングを受けるので思っていたほど時間の余裕は無いかもしれない。
いま私にくっついて眠っているキジトラ君にまた寂しい思いをさせることになる。恨まれるだろうな…

6月中には5月対象図書の読了と読書記録のアップを行う。
それに伴って6月の対象図書は無しになる。
過去の自分自身に、約束を守れなくて申し訳ない。

0 件のコメント:

コメントを投稿