注目の投稿

『桜とは何か 花の文化と「日本」』

 4月の読書記録・佐藤俊樹著『桜とは何か 花の文化と「日本」』 感想をまとめると以下の2点 1. 中国における花=「内なる内」としての牡丹、日本における花=「外なる内」としての桜、の対比は鮮やかであり説得的 2. 学問を学ぶということは、それがどれだけの苦痛を伴ったとしても、事実...

休もう

明日で6月が終わる
半年分の記憶がいまいち残っていない
この6カ月間、何してたんだったっけ?

よく思い返せば去年の七夕以降の記憶がほとんどない
七夕に上の子(黒猫)の癌を宣告されて、そこから今まで走りづめだった気がする
そういえば文雄の退陣表明にショックを受け、聖地巡礼の名のもと鶴岡旅行の予約を衝動的に入れたのが8月14日だったような…
上の子の体調が一進一退だった頃、同じチームの仲間が次々と辞めていった
あれが10月11月
今の事務所ではじめて持たせてもらった担当先が店舗閉鎖することになり、事務所のメンバーでお邪魔して飲み会したときの写真を見ると、懐かしくて泣きたくなる

いろいろなことが立て続けに起きた1年間だった

最近、上長sからも周囲の人からも「休め」とよく言われる
休まなければと自分でも思う
ただ、休みを取ったところで要らん考えで眠れなくなるだろう自分がいる
仕事をしていれば過去の自分のことを振り返らずに済むから
過去に追いつかれないため、過去に引きずり込まれないため仕事をしている

それでも、これから先いまの事務所で(そしてこの業界で)長く仕事をしていくためには❝休む訓練❞が必要だと分かっている
お客様のために脳をフル回転できるよう、脳みその容量を空けておかなくてはいけないしデフラグも必要
一旦再起動をかける時期なのだろう

来週は金曜日から4連休の予定
とにかく休もう

0 件のコメント:

コメントを投稿